英検準1級を受けてみようかな。
でも、自分が受けて意味あるのかな?
この記事では、わたしが実際に英検準1級を取得して感じた実体験をもとに、英検を受検した方が良い方とそうでない方とをご説明します。
記事の最後には、英検準1級に合格するためのオススメ学習法もお伝えしているので、ぜひ最後までお読みください!
※本ページはプロモーションが含まれています。
この記事で解決できるお悩み
この記事を読むことで、あなたの以下のようなお悩みやモヤモヤを解消できます。
- 英検準1級を受検すべきかどうか迷っている
- 英検準1級に合格したら何か良いことがある?
- 英検準1級は取得してもムダ?
この記事の執筆者
まず簡単に自己紹介をさせてください。
この記事を執筆しているわたしのステータスををお伝えします。
- 英検準1級合格済
- TOEIC785点ホルダー
- 現在は英検1級合格にむけて学習中
私は大学生の時に英検準1級を取得し、就職・転職・社会人経験などを通して、様々な場面でそのメリットを感じてきました。
この記事は、実際に私が感じたメリットなどをもとにまとめたものです。
英検準1級の受検を迷っている方は、この記事を読むことで、受検するかどうかの判断がハッキリとできるようになります。
英検準1級を受検すべき人
それでは早速、英検準1級を受検すべき人をご説明します。
就職活動や転職活動で英語力をアピールしたい人
就職活動や転職活動で英語力をアピールしたい人は、英検準1級がオススメです。
就職や転職で有利な英語資格といえばTOEICのイメージが強いですが、英検準1級も取得しておくことで、周りとの差別化が図れます。
これはわたしの実体験ですが、就職活動や転職活動の際に、「英検準1級合格」と記載したわたしの履歴書は、書類選考の通過率が80%以上でした。
就職活動や転職活動の書類通過率は一般的に30〜50%程度といわれているため、これはかなり高い数値だと思います。
英検準1級を取得しておけば、堂々と履歴書や面接でアピールすることができ、また評価もされやすくなります。
大学入試で英語を得点源にしたい人
英検準1級を大学入試のレベルに換算すると、GMARCH、関関同立〜早慶に合格するレベルといわれています。
英検準1級を大学入試より先に取得しておくことで、大学受験では圧倒的に有利になります。
英検準1級レベルの実力があれば、大学受験では英語を得意科目とすることができるからです。
また、多くの大学で英検準1級取得者は英語の点数が優遇されるなどのメリットもあります。
英語が得意な高校生は、大学入試前に英検準1級を取得しておくと有利です。
将来的に英語の仕事に携わりたい人
英検準1級に合格すれば、「英語が得意です」と胸を張って言えるレベルの英語力を身につけられます。
将来的に英語を使った仕事に携わりたい場合、英検準1級の学習で身につけた語彙力やライティング能力などが、必ず生きるときがきます。
ただし、スピーキングやリスニングの力は、英検準1級の実力のみではまだまだ不十分です。
それでも、そこからさらに学習を続けることで、将来の仕事につなげることができます。
ゆくゆくは英検1級を取得したい人
英検1級を取りたいと思っているけどまだ英検準1級を取得していない人は、まずは準1級の取得をオススメします。
英検はTOEICや大学受験とは大きく形式が異なる試験であるため、TOEICや大学受験で英語に得意意識のあるひとでも、苦戦してしまうことが多いのが特徴です。
そのため英語力に自信があったとしても、いきなり最難関レベルの英検1級を目指してしまうと、つまずいてしまう可能性があります。
まずは英検準1級を取得し、試験の形式に慣れることで、次のステップとして英検1級に挑戦すると効果的です。
準1級も1級も試験の出題形式はほぼ同じであるため、1急合格に向けた基礎力が身に付きます。
スピーキングの力試しをしたい人
英検準1級の試験では、TOEICや大学入試とは違って、スピーキングテストがあります。
そのため、英語のスピーキング能力を試す上での絶好のチャンスです。
また、合格すればスピーキング能力も証明できるので、就職や転職などのビジネスの場においてもアピール可能です。
せっかく英検準1級を受検するなら、スピーキングの練習をしてから受けたほうが、実力が身に付きます。
英検準1級のスピーキング対策として、わたしは『KIRIHARA Online Academy』をオススメしています。
『KIRIHARA Online Academy』は、「Forest」や「Next Stage」などの文法書でおなじみの桐原書店が運営しているオンライン英語スクールです。
英検に特化したカリキュラムを開催していて、ここでしか受けられない英検特化のマンツーマンの授業を提供しています。
料金も安いので、コスパは最強です。
体験レッスンは無料なので、まずは体験だけでも受けてみることをオススメします。
語彙力を高めたい人
英検準1級に合格するためには、7,500〜9,000語の語彙が必要です。
そのため、英検準1級の学習をする過程で、否が応でも多くの語彙が身に付きます。
7,500〜9,000語の語彙を手に入れるとどうなるかというと、英語のWEBサイトや洋書を、辞書を少し併用すれば読めるようになるレベルです。
正直にいうと、英検準1級レベルの語彙数では、辞書なしでネイティブと同じレベルの書物を読むことはできません。
なぜなら、英語ネイティブは20,000〜30,000語の語彙数といわれているため、9,000語でもまだまだ遠く及ばないためです。
でも9,000語の語彙すらないと、辞書を併用しても読めないレベルなので、日本人の英語学習者としては、これは大きな進歩です。
語彙数はあとからどんどん増やせるので、ネイティブレベルまで語彙を高めたい人には通過点として、英検準1級は有用です。
英検準1級を受検すべきでない人
これまでは英検準1級を受けたほうがいい人についてご紹介しましたが、ここでは逆に、受けるべきでない人をご紹介します。
当てはまる場合は、英検準1級の受検を考え直した方が良いかもしれません。
英検準1級を英語学習のゴールにしたい人
英検準1級を英語学習のゴールにしたい人は、英検準1級を受検しない方がいいです。
その理由は2つあります。
1. 英語の実用レベルとしては不十分
英検準1級に合格するのはすごいことですが、英語をペラペラに話すレベルにはまだまだ到達できません。
英語を実用レベルで活用できるレベルに到達するには、英検1級くらいの英語力は欲しいところです。
英検準1級のレベルについて知りたい方は、詳細を記載した以下の記事をご参照ください。
2. より上位の資格がある
みなさんもご存知かと思いますが、英検準1級には上位の資格があります。
そう、英検1級です。
英検準1級取得で止まっていると、
「英検1級に合格する実力がないから、準1級でリタイアした人」という見方をされかねません。
ビジネス英語を効率よく習得したい人
英検で出題される問題は、ビジネスよりも日常生活や学術系の内容がメインです。
そのため、実践的なビジネス英語をサクッと学びたい方にとっては不向きな試験です。
ビジネス英語を効率的に学びたい場合はTOEIC、英語の総合力を学びたい場合は英検を選ぶのが最適です。
海外での英語力の証明に使いたい人
英検は日本国内では権威性のある有名な資格ですが、アメリカやイギリスなどの英語圏の国では全くの無名資格です。
海外で英語力をアピールしたいならIELTSやTOEIC、TOFLEなどの資格を取得するべきでしょう。
英検準1級に合格するためのオススメ学習法
英検準1級に合格するためのオススメ学習法は、オンライン英語学習スクールを活用することです。
数あるオンライン英語学習スクールのなかでも、わたしが特にオススメするのが『KIRIHAR Online Academy』です。
『KIRIHAR Online Academy』とは、教科書や問題集でおなじみの桐原書店が運営するオンライン英語学習スクールです。
みなさんも、桐原書店の「Forest」や「Next Stage」などを利用した経験があるのではないでしょうか?
そんな信頼と実績のある桐原書店が運営しているので、質の高さは折り紙つきです。
ココがポイント
わたしが『KIRIHAR Online Academy』をおすすめポイントはこちらです。
- 英検準1級に特化した講座がある
- 桐原書店のオリジナル教材のプレゼントがある
- 大手英語学習出版社だからスクールの質が高い
数ある英会話スクールや英語コーチングスクールの中でも、英検準1級に特化した講座を用意しているスクールはとても少なく貴重です。
そのうえ『KIRIHAR Online Academy』は、長年の英語教材の出版により培われたノウハウがあるため、あなたが英検準1級に合格するためにピッタリの講座を提供できます。
体験レッスンはなんと無料!お気軽にお申し込み可能!!
体験レッスンは無料なので、少しでも興味のある方は、体験レッスンだけでも受講してみることをオススメします!
「わたしって英検準1級を受けるべきなのかな?」
そんなお悩みを相談するような、気軽な気持ちで受講するのもアリです!
体験レッスンお申し込みはコチラから↓
まとめ | 当てはまるなら行動あるのみ!
以上、英検準1級を受検すべき人と、受検すべきでない人についてご紹介しました。
『受検すべき人』に1つでも当てはまっているなら、ぜひ受検してみてください!
あなたの人生が好転するキッカケとなるはずです。
この記事が、あなたの英語学習の前進にお役立ちできていれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント